小児歯科

e-park
キービジュアル

アロハクラブ

アロハクラブ

当院ではキッズルームや治療後のご褒美として
プレゼントをお渡ししています。
これが楽しみで来院されているお子様も
たくさんいらっしゃいます!
歯医者さんは「怖くないところ」。
このように思わせるのが
プロである私達の仕事です。女の子イラスト

かわさき歯科の、子どもの治療に対する考え方

小さい頃の怖い経験は、大人になってからもトラウマとして残ってしまいます。

歯医者での経験が、トラウマの1つになっている方も多いのではないでしょうか。
当院のお子様に対する治療コンセプトは、「無理をせず、徐々に慣れてもらう。そして最後には『楽しい場所』と思ってもらうこと」です。そのために、当院が取り組んでいることをご紹介いたします。

レントゲン検査
子供写真
可能な限り「痛みを抑える」
子供写真2
キッズルーム完備
子供写真3
「歯並び」改善も実施
子供写真4
親御さんも一緒に「学ぶ」
子供写真5
虫歯「予防」への対策
子供写真6

取組み1まずは、歯医者の雰囲気に慣れてもらいます!

子供写真

お子さんが初めて来院される時は、緊急時以外はすぐに治療をしません。
じっくりお子さんとお話し、「診療台に座る」「器具を触ってもらう」練習から始めます。
とにかく歯医者さんの雰囲気に慣れてもらう、そして私たちと仲良くなることから始めます。

幼いころを思い出して欲しいのですが、歯医者さんに楽しみながら通った方はほとんどいないのではないでしょうか?

怖いイメージ

会話もほとんどせず、マスクで顔を隠した大人にいきなり痛いことをされたら、どんな人でも「歯医者さん=恐いところ」というイメージが植え付けられてしまいます。ましてやお子さんは想像力が豊かなのでなおさらです。

幼い頃はご両親がいるので、しぶしぶお子さんも来院してくれますが、親御さんの手を離れてしまったら、歯科医院に行くかどうかは本人次第です。歯医者にマイナスのイメージをもったままでは、耐えられない程の痛みを伴って初めて足を運ぶようになってしまいます。それではいけません。

お子さんが歯医者嫌いになるならないは、ある意味、歯科医院の腕の見せ所とも言えます。
これまでの経験上、しっかりコミュニケーションをとり、お子様のペースで対応することで多くのお子様は心を開き、治療に協力してくれます。ぜひ大切なお子さん私達にお任せください!!

取組み2可能な限り「痛みを抑えた治療」極力「不快感」をなくします

子供写真

痛いのが嫌なのは大人も子供も同じですよね。
特にお子様の場合、この「痛み」が歯医者嫌いになる主な原因となりますので、当院では次のステップを踏んで、可能な限り痛みを抑えた治療を実施しています。

Step1 表面麻酔

表面麻酔事前に、表面麻酔で麻酔を行います。
これにより注射時の痛みを抑えます。

Step2「極細の針」を使用

針蚊に刺されても痛くないように、針が小さければ小さいほど痛みは抑えられます。
当院では太さの細いの針を使い、ソフトに注射することで痛みを抑えます。

Step3麻酔液を体温と同じ温度まで温めます

温度計麻酔液と体内との「温度差」も痛みの原因となります。そこで麻酔液を体温と同じくらいまで温め、体内との温度差をなくすことで、麻酔液が入ってきた時の痛みを軽減します。

Step4電動麻酔注射の利用

電動麻酔注射麻酔液を急激に注入すると組織が膨張し痛みの原因となりますので注入スピードを可能な限りゆっくり行います。手動ではやはり正確さに欠けますので、当院ではコンピューター制御「電動麻酔注射」という機器を利用し、注入スピードを正確にコントロールし、痛みが生じないよう細心の注意を払います。

Step5各種テクニックの駆使

院長写真可能な限り痛みを抑えるためのテクニックを駆使します。例えば、息を吐く瞬間に合わせて針を入れたり、注意を他の部分に行っている状態を作り出し針を入れたります。また、お口の中には痛みに敏感な部分と鈍感な部分がありますので、鈍感な部分にまず麻酔を打ち、徐々に麻酔の範囲を広げていく方法も行っています。

ドリルまた、患者様が虫歯治療を嫌がる理由として「歯を削る時の」があります。当院ではこの「音」に対しても配慮をしています。具体的には「5倍速コントラ」とう機器を使うのですが、通常の歯を削る機器よりも「5倍」の速さで回転しますので、その分、機器の音が格段に小さくなります。その他、「早い回転で削る」ということは「ブレ」が少なくなるため、歯を削る量も少なくできます。そして、「歯を削る時の振動」も通常よりも軽減されますので、患者様には好評をいただいております。

また、治療中に「お口に入る水」に関してですが、これは不快感を助長する原因となりますので、当院では「ラバーダム」というものを利用し、お子様のお口に水が入ることを防止しています。このラバーダムは不快感防止の他、治療部位に細菌が入らないようにするためにも活用しています。

ラバーダム防湿ラバーダム防湿とは、治療する歯以外を薄いゴム製シートで覆いかぶせて口腔内の唾液や細菌による治療部位への感染を防止する道具です。ラバーダムを使用することで、様々な口腔内細菌が侵入するのを防ぎ、無菌的な処置を行うことが可能になります。逆を言えば、ラバーダム防湿を行わないで行う治療は細菌感染の可能性が高まり、再治療の原因ともなります。

取組み3「キッズスペース」や「おもちゃ」「ご褒美」

当院には「キッズスペース」で遊んだり、治療後のご褒美をお渡ししています。

スタッフと子供の写真

キッズルーム写真キッズルーム写真

私達とのコミュニケーションも大切ですが、お子様にはこのようなイベント的要素があると、大変喜んで頂けます。

取組み4「咬合誘導」「歯並び」のご提案

供の歯から大人の歯に生え替わるとき、ささいなボタンのかけ違いで歯並びが悪くなってしまうことがあります。その徴候を早めに見つけることで、簡単・短期間で歯並びを整えることが可能となります。

これを「咬合誘導」と言います。

咬合誘導は大人の歯がすべて生えてからの矯正とは違い、抜歯したり、歯を動かしたりといったものではありません。早い時期に適切な咬合誘導を行うことで、歯並びが安定して後戻りしにくくなり、場合によっては大人の歯の矯正治療が必要なくなることもあります。

咬合誘導歯並びが悪くなる可能性がある場合、悪くなる前に対策を行う事です。
矯正治療既に悪くなった歯並びを整えることです。

取組み5「親御さんも一緒」に学んで頂きます

院長と子供

「親御さんも一緒に」には、2つの意味が込められています。

1つは、「お子様が治療に慣れるまでは同席頂いても大丈夫」ということ。お子さんを抱っこした状態での治療も可能です。そしてもう1つは「親御さんも一緒に学んで下さい」ということです。

よくこのような質問を受けることがあります。「大人の歯が生えてくるから、子供の歯は虫歯になっても大丈夫ですよね?」

これは大きな間違いです。
乳歯には非常に大きな2つの役割が与えられています。

1つは、次に生えてくる永久歯を適切な位置へ誘導する役割
生え換わる時期に乳歯がすでに虫歯でダメになっていた場合、永久歯を適切な位置へ誘導が出来なくなったり、永久歯自体が生えてこなくなる場合もあります。

2つ目は、乳歯は永久歯が生えてくるスペースを確保する役割も担っています。
虫歯で乳歯を抜いてしまった場合、その隙間を埋めるように、両隣の歯が寄ってきます。そうなると、永久歯が顔を出すスペースがなくなり、正しい方向に生えることができず、噛み合わせが悪くなる原因となります。

院長

これ以外にもまだまだお子様の歯に対する間違った認識が存在しますし、お子様の歯を守るための適切な手段をご存じない方が多くいらっしゃいます。

お子さんが成長するまで、歯を守ることができるのは親御さんしかいません。
当院で一緒に楽しく学んでいきましょう!!

取組み6虫歯予防のために行っている当院の取り組み

大人の場合、歯質が成長とともに丈夫になっているためすぐに虫歯が進行することはありません。しかし、子供は免疫力が低く、かつ、歯質もまだまだ弱いため、虫歯が一気に進行し、いわゆる「みそっ歯」と呼ばれる、黒くボロボロの歯になってしまうのです。

このようなことを防ぐため、歯科医院では抵抗力の強化として、次のことを行っています。

TBIとよばれる歯磨き指導
虫歯予防効果のあるフッ素塗布

上記についてそれぞれご説明いたします。

TBI(歯磨き指導)

ブラッシング指導

子供が歯磨き好きになるように指導します。
虫歯が多発する部位は、下記の3ヶ所です。

  • (Ⅰ)歯と歯の間
  • (Ⅱ)歯と歯茎の境目
  • (Ⅲ)歯の溝

TBI(歯磨き指導)では、(Ⅰ)と(Ⅱ)から発生する虫歯を防ぐための効果的なブラッシング法を楽しみながら指導していきます。

フッ素塗布

フッ素イラスト

「フッ素」とは、歯質を強化する性質を持った物質です。乳歯や生え替わったばかりの永久歯は非常に弱いのですが、フッ素塗布によって大人の歯と歯質を強化することができます。定期的にフッ素塗布を行い、虫歯に負けない丈夫な歯を作りましょう!!

その他、これらの処置を行う前に、細菌検査を実施することもあります。

最後になりますが、虫歯を防ぐための口腔環境作りは、3歳までが勝負なのはご存知でしたか?虫歯は感染症の一種です。つまり、3歳までに感染する機会をお子様に与えなければ、その後、虫歯菌が入ってきたとしても簡単には感染しなくなるのです。これは世界的な統計でも実証されています。

虫歯の全くない子供たちをたくさん育てるには、0歳からの歯科医院でのメンテナンス習慣が非常に大切になります。お子様を虫歯0で育てることはお子様への素敵なプレゼントだと当院では考えています。

ALOHA(アロハ)クラブのご紹介

アロハクラブとは、予防の大切さを知っていただくためのクラブです。
アロハクラブでは、むし歯ゼロの状態を守るためと、いい噛み合わせでいい顔に成長するよう1人ひとりにあった予防プランでサポートいたします。

アロハクラブは18歳未満の方であれば誰でも入会する事ができます。
入会金/年会費は無料です。

また、お子様が来たいと思えるように来院時には来院シールをプレゼント
そしてアロハクラブの特典として通常550円(税込)のメインテナンス時のフッ素塗布が無料になります。また当院が企画する様々なイベントにも優先参加できます!
お子様の歯の健康を守るには良い事ばかりのアロハクラブに是非ご入会ください!!

  • 通常550円(税込)のフッ素塗布が無料!
  • 定期検診来院毎に歯ブラシ1本プレゼント!

アロハクラブは年齢によってグループ分けをしています。

2歳未満
カイクラブ
2歳〜年少
ドルフィンクラブ
年中・年長
カメハメハクラブ
小学1年〜小学4年
ウクレレクラブ
小学5年〜小学6年
ハイビスカスクラブ
中学1年〜高校3年
マハロクラブ
矯正治療中
ワイキキクラブ

それぞれご紹介します。

カイクラブ(2歳未満)

海
■歯科医院でする事
1ヶ月ごとの歯のクリーニング
第1乳臼歯のシーラント
前歯のフッ素ジェル
■ご家族様にしていただく事
フッ素ジェルを使用しての歯磨き

ドルフィンクラブ(2歳~年少)

ドルフィン
■歯科医院でする事
1ヶ月ごとの歯のクリーニング
第1乳臼歯、第2乳臼歯のシーラント処置、脱離の確認
フッ素塗布
フッ素ジェルの使用
楽しいブラッシングの実施
■ご家族様にしていただく事
フッ素入り歯磨剤を使用してのブラッシング
フッ素洗口(ミラノール): 1ヶ月の費用 約165円(税込)

カメハメハクラブ(年中・年長)

カメハメハクラブ
■歯科医院でする事
3ヶ月ごとの歯のクリーニング
(特に隣接面のフロッシング)
第1乳臼歯、第2乳臼歯のシーラント処置、脱離の確認
フッ素塗布
フッ素ジェルの使用
保健教育のスタート
■ご家族様にしていただく事
フッ素入り歯磨剤を使用してのブラッシング
フッ素洗口(ミラノール): 1ヶ月の費用 約165円(税込)

ウクレレクラブ(小学1年~小学4年)

ウクレレ
■歯科医院でする事
3ヶ月ごとの歯のクリーニング
(特に臼歯部咬合面のブラッシング)
永久歯のシーラント処置、脱離の確認
フッ素塗布
歯の交換・咬合の管理
歯肉炎の管理
生活アドバイス
■お家でしていただく事
フッ素入り歯磨剤を使用してのブラッシング
フッ素洗口(ミラノール): 1ヶ月の費用 約165円(税込)

ハイビスカスクラブ(小学5年~小学6年)

ハイビスカス
■歯科医院でする事
3ヶ月ごとの歯のクリーニング
(特に臼歯部咬合面のブラッシング)
永久歯のシーラント処置、脱離の確認
フッ素塗布
歯の交換・咬合の管理
歯肉炎の管理
生活アドバイス
■お家でしていただく事
フッ素入り歯磨剤を使用してのブラッシング
フッ素洗口(ミラノール): 1ヶ月の費用 約165円(税込)

マハロクラブ(中学1年~高校3年)

マハロクラブ
■歯科医院でする事
3ヶ月ごとの歯のクリーニング
(特に臼歯部咬合面のブラッシング)
歯肉炎の管理
第2大臼歯チェック・シーラント処置、脱離の確認
生活アドバイス
■お家でしていただく事
フッ素入り歯磨剤を使用してのブラッシング

ワイキキクラブ(矯正治療中)

ワイキキクラブ
■歯科医院でする事
3ヶ月ごとの歯のクリーニング
(特に臼歯部咬合面のブラッシング)
永久歯のシーラント処置、脱離の確認
フッ素塗布
歯の交換・咬合の管理
歯肉炎の管理
生活アドバイス
■お家でしていただく事
フッ素入り歯磨剤を使用してのブラッシング
フッ素洗口(ミラノール): 1ヶ月の費用 約165円(税込)

個別相談

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。また、セカンドオピニオンも積極的に実施しています。

〒572-0042大阪府寝屋川市東大利町11-4
072-803-7016

  • 駐車場完備
  • 診療時間8:00~17:00 (最終受付16:30)
  • 休診日土・日・祝
診療時間
8:00〜17:00

休診日 土、日、祝
※ 平日不定休あり。詳しくはホームページ内の「医院からのお知らせ」をご覧ください。

※ 最終受付 16:30

このページの先頭に戻る