医院ブログ 月: 2018年2月

e-park
キービジュアル

歯を失っても美しく、自然に、そして健康的に

2018年02月14日

男女問わず美しい口元というものは、相手に良い印象を与えるとともに、笑顔に自信を持つことができるのではないでしょうか。入れ歯のバネが見えることに抵抗を感じる方や、歯の色が気になって人前でつい口元を隠す方に知っていただきたい、インプラントとホワイトニングについてのお話です。

 

 

入れ歯やブリッジは保険が効くけれど・・・

ひどい虫歯や歯周病、あるいは事故などで歯を失ってしまった場合、早急に噛む機能を回復させる治療が必要です。そのための治療法として入れ歯、ブリッジ、そしてインプラントがあります。入れ歯とブリッジは保険適用で安価にて作ることができること、そして製作期間も短いため失った噛む機能を早期に回復することが可能です。

しかし審美面や機能面などで、保険適用の入れ歯やブリッジは色々な問題が出てきます。

部分入れ歯の場合、口を開けたときにまず入れ歯のバネが目立ちます。特に前歯にバネがあると、かなり老けた印象を相手に与えてしまいます。噛む機能も弱く、バネをかけた歯にも負担がかかり、将来的にその歯も痛む可能性が出てくることが入れ歯の大きな弱点でしょう。

ブリッジは見た目にはそれほど問題はありません。しかし口腔内の清掃が行いにくく、3つの治療法の中で口臭が最も強く感じられます。またブリッジを支える土台の歯に負担がかかること、奥歯のブリッジは保険適用の場合、金属になるため対合の歯を痛める可能性があることなど、様々な問題点があります。

 

審美面、機能面に優れているだけでなく、他の歯に影響がないインプラント

インプラントはごく一部の症例を除き、自費治療で高額な費用が必要な治療です。そのため保険適用で安価に治療ができる入れ歯やブリッジを考えてしまう人が多いでしょう。しかしインプラントには保険適用の入れ歯やブリッジにはない優れた機能を持つ治療法なのです。

インプラントは外科手術で顎の骨にインプラント体を埋め込み、人工歯を装着して噛む機能を回復させますが、まず審美面にとても優れています。人工歯はセラミックやジルコニアなど、他の歯と調和しやすい色彩であり、自然な美しさを持ち合わせます。

そして天然歯に似た自然な噛み心地であること、そして他の歯に影響がないことは大いに注目すべき点です。

今ある歯を長持ちさせること、そして美しい口元に修復するためにはインプラントが最も適した治療法と言えます。

 

 

さらに美しい口元に仕上げるためのホワイトニング

白く輝く美しい歯は清潔感を与え、好印象を与えてくれます。また笑顔に自信を持たせてくれることから、日常を生き生きと過ごすことができることでしょう。そんな白い歯を作り出すのが「ホワイトニング」です。ホワイトニングには歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、自宅で行うホームホワイトニングがありますが、インプラント治療と平行して口腔内を審美的にも綺麗な状態にするのなら、インプラントの人工歯のシェード(歯の色、色調)を決める前に、オフィスホワイトニングを行うことがおすすめです。オフィスホワイトニングはいちどに歯を白くする効果があるため、人工歯を装着してからホワイトニングを行うと、人工歯と天然歯に白さの差が出てしまうことがあります。インプラント治療を行いながらホワイトニングを考えている人は、人工歯のシェードを決める前にホワイトニングを行うようにしたほうがよいでしょう。

 

 

インプラントとホワイトニングで口腔内を美しく

インプラント治療やホワイトニングは、審美志向が高い人だけに適した治療ではありません。審美的に美しく仕上げることで、口腔内の健康に対するモチベーションを上げることにも繋がります。口腔内を美しく仕上げ、毎日を生き生きと過ごしましょう。

 

 

歯を失ったらブリッジ?インプラント?

2018年02月13日

虫歯や歯周病などで歯を失った場合、噛む機能を回復させる治療が必要になります。失った噛む機能を補う方法には入れ歯の他にブリッジとインプラントがあります。今回はブリッジとインプラントの違いと、それぞれの特徴をご紹介します。

 

 

ブリッジの特徴とは

ブリッジは失った歯の両隣の歯を土台にして装着する橋のように繋がった人工の歯のことです。噛む力が強いため、しっかりと噛むことができます。

 

・保険適用のため、安価で治療できる

ブリッジは全ての部位において保険適用が可能なため、治療費を抑えることができます。

前歯は表側が白いプラスチック、内側と裏側は金属素材で作製されていますが、臼歯部のブリッジは保険適用の場合、全て金属素材になります。

 

  • 外科手術を伴わない

ブリッジは外科手術を伴いません。支えになる歯がしっかりしていれば、誰でも治療することができます。そのためインプラントのように顎の骨の量に左右されることがありません。

 

  • 治療期間がそれほど長くない

インプラントと比較すると、ブリッジは治療期間が長くありません。保険適用の場合、型取りから10日~2週間ほどで装着することができます。自費の素材の場合はもう少し日数を要しますが、インプラントと比べると治療期間が短いことは大きなメリットでしょう。

 

 

ブリッジのデメリット

次にブリッジのデメリットについてご紹介します。ブリッジの最大のデメリットは、ブリッジを支えるための健康な歯をたくさん削らなければいけないことです。健康な歯を削ることはリスクが高く、歯の寿命を短くする可能性が高くなります。自分の歯を残すことを考えると、選択肢として悩むところでしょう。

また保険適用のブリッジの場合、金属素材を使用するため歯に大きな負担がかかります。咀嚼力は強いものの、特に奥歯の場合、噛む力が強いことと金属素材を使用することから対合の歯を痛める可能性が高くなります。

口臭が強くなりがちなことも、ブリッジのデメリットです。ブリッジは清掃が難しいため、汚れが溜まりやすく口臭の原因になります。

 

 

インプラントの特徴とは

インプラントは顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、人工歯を装着して噛む機能を取り戻す治療法です。顎の骨とインプラントがしっかりと結合することで、自分の歯のようにしっかり咀嚼することができます。

 

  • 他の歯に影響がない

インプラントは機能面と審美面ばかりが注目されがちですが、ブリッジや部分入れ歯と異なり、失った部分のみ治療を行うため他の歯に影響を与えません。これは見落としがちなことですが、他の歯の健康や寿命を考えると、失った部分だけを治療することができるインプラントは、他の健康な歯を守る治療でもあると言えます。

 

  • 優れた審美性

インプラントは天然歯のような自然な噛み心地の他に、優れた審美性を併せ持っています。

人工歯はセラミックやジルコニアなどを使用するため、周りの歯と見分けがつかないほど自然に馴染みます。

 

 

インプラントのデメリット

インプラントのデメリットは、自費治療のため高額な治療費が必要ということです。ごく一部の症例を除き、保険が適用されないため安価で治療ができないことは最大のデメリットです。

またインプラント体を顎の骨に埋め込む外科手術を必要とするため、持病を持っている人はインプラント手術ができない場合があります。誰でも治療できるブリッジと異なり、全ての人がインプラント治療ができるわけでありません。

治療期間が長くなることも、インプラントの問題点のひとつです。顎の骨にインプラントを埋め込んでから結合するまで一定期間が必要であり、その間は歯がない状態で過ごすことになり、不自由を感じてしまうかもしれません。

 

自分に合った治療法を選択し、今後の口腔内の健康を保つことが大切

ブリッジとインプラントの違いについてお話を進めてきました。どの治療もメリットとデメリットはつきものです。大切なことは、しっかり噛むことと、今ある歯を大切にして口腔内の健康を保つことです。どちらの治療法が自分に合っているのか、主治医とよく相談して決めるようにして下さい。

 

怖い病気「歯周病」、ならないためには?

2018年02月9日

歯を失う2大原因は、虫歯と歯周病と言われています。特に歯周病は、歯や歯ぐきだけでなく、全身の健康にも大きく関わる怖い病気です。歯周病になる原因は歯石ですが、この歯石のもとは「歯垢」です。歯石と歯垢が及ぼす影響などについてお話します。

 

全ての元凶は歯垢

まず、歯垢が作られる仕組みについてご説明します。

歯垢は最近ではプラークと呼ばれることが多く、CMなどでも「プラークコントロール」という言葉がよく流れており、耳にしたことがある人は多いでしょう。

歯垢(プラーク)とは食べかすに細菌が繁殖して作り出された、白っぽくネバネバした物質のことです。

歯垢は食べかすの中にある糖分などを栄養分として増殖します。口腔内には非常に多くの細菌が存在し、歯垢1mgの中には数億個の細菌が潜んでいると言われています。

口腔内に虫歯菌が存在すると、歯垢に虫歯菌が棲みつき、酸を放出します。この酸にとって歯が溶かされることで虫歯になります。

また歯周病菌が存在すると、歯垢から毒素を放出し、歯ぐきに炎症を起こして歯肉炎や歯周病を引き起こします。また歯周病が進行すると、やがて歯を支える歯槽骨を吸収して歯がグラグラし、やがて抜け落ちてしまいます。

このように、歯垢は虫歯や歯周病を引き起こす元凶なのです。

 

 

歯石は歯垢が石灰化したもの

いっぽう歯石は、溜まって歯に付着した歯垢が時間とともに石灰化し、石のように硬くなったものです。

歯石は直接毒素などを放出するわけではありません。つまり歯石そのものは悪いものというわけではないのです。しかし歯石の表面は軽石のようにデコボコとしており、歯垢が付着しやすくなっています。そのため新たな歯垢が付くことで歯ぐきに炎症を起こしやすくなります。つまり歯石をそのまま放置することで歯周病を引き起こしやすくなるのです。

なお歯石には、歯ぐきより上に付着した歯石と歯ぐきの下に付着した歯石(縁下)があり、縁下に付着した歯石は重度の歯周病によく見られます。重度歯周病のため抜け落ちた歯の根元には黒っぽい歯石が付着しており、歯周病が進行していたことを物語っています。

 

歯周病の予防や治療には歯石除去が必要

歯を失う2大原因のうち、特に歯周病は虫歯のように痛みを感じずに進行し、気が付けば歯がグラグラになって抜け落ちてしまいます。また糖尿病や脳梗塞、認知症など歯周病と全身疾患の関連性は深く、歯周病の治療および予防が欠かせません。

歯垢は歯石になる前段階である柔かい状態のため、適切なブラッシングやクリーニングで落とすことができますが、硬い歯石は自分で取ることは難しく、尖ったもので無理に取ろうとすると歯ぐきを傷つけてしまいます。定期的に歯科医院で歯石除去を受けることで、歯周病の予防や進行を抑制することが可能です。

 

歯垢を溜めないことが大切

歯石を作り出すもとは歯垢であることをお伝えしました。歯垢は歯石の上に付着することで、特に歯周病を引き起こす大きな要因となります。歯石のもととなる歯垢を溜めないように正しい歯磨きを行うことはもちろん、歯科医院での定期的なクリーニングを受けることが大切です。

 

麻酔といっても色々です。

2018年02月8日

「歯の治療は痛くてイヤ!」「小さい頃の歯科治療がトラウマで歯医者が怖い」など、歯医者に行きたくても受診できない方もいらっしゃるのではないでしょうか。最近では痛みを最小限に抑え、なるべく痛みを感じない治療を行う歯科医院が増えてきました。痛みを感じずに歯科治療が受けられる「無痛治療」と「笑気麻酔」と呼ばれる方法がありますが、このふたつはいったいどのように違うのでしょうか。

 

歯科治療で使われる麻酔について

無痛治療と笑気麻酔の違いについて述べる前に、歯科治療に使われる麻酔について説明しておきます。

痛みを伴う処置や痛みに弱い患者さんには、麻酔を使って治療中の痛みを和らげて処置を行います。

痛みを伴う治療には、通常は局所麻酔が使われます。痛みを緩和する麻酔薬(キシロカイン、シタネストなど)を、電動注射器などで注入しますが、この注射をする前に、表面麻酔と言う軽い麻酔を行います。麻酔効果のあるジェルまたはテープを使って歯ぐきの表面を軽く痺れさせます。その後最も細い針を使い、ゆっくりと麻酔液を注入することで痛みを緩和させます。

ほとんどの場合、この2段階麻酔で痛みを感じることなく治療を行うことができます。

 

 

麻酔が効きにくい人や歯科恐怖症の人向けの麻酔とは

通常の麻酔が効きにくい人や、歯科治療に対して非常に恐怖心を抱く人、パニックを起こしてしまう人には「静脈内鎮静法」または「笑気麻酔」の方法が適しており、どちらもリラックスした状態の中で歯科治療を受けることができます。

 

  • 静脈内鎮静法について

無痛治療は一般的に静脈内鎮静法という麻酔で、点滴を使って鎮静剤を静脈に直接入れる方法です。血管に直接鎮静薬を入れるため、意識が薄れた状態に導きます。意識が薄れて眠っているような状態の中、さらに局所麻酔を使って治療を行なうため痛みを感じることがありません。

また嘔吐反射が強く、口の中に器具が入ると「オエッ」となる人にも効果があります。

 

  • 笑気麻酔について

笑気麻酔とは、笑気ガスと呼ばれるガスを吸入してリラックスする状態へ導いて歯科治療を行う方法です。笑気ガスは「亜酸化窒素」という気体で、このガスを鼻から吸引することで恐怖心や不安が薄れ、リラックスできる効果があります。笑気麻酔は小さな子どもでも使うことができるため、歯科治療が怖くて治療が行いにくいお子さんに対しても有効です。

ただし鎮静効果は静脈内鎮静法よりも弱く、少し痛みを感じることがあります。また鼻から笑気ガスを吸入するため、鼻づまりなど鼻の病気があり、鼻で呼吸することが難しい人には不向きです。

 

 

リラックスして歯科治療を受けましょう

無痛治療と笑気麻酔について違いと特徴をお伝えしました。どちらもリラックス効果があり、歯科治療に対して極度の恐怖心を持つ人やパニックを起こしやすい人などはこのような方法で歯科治療を受けていただくことが可能です。

歯が痛いけど歯医者が怖い、治療の痛みに耐えられないなどの悩みをお持ちの方は、無痛治療を行っている歯科医院をたずねてみるとよいでしょう。

歯科治療にマイクロスコープは必要不可欠です!

2018年02月5日

虫歯や根の治療などの歯科治療は歯科医師が目で確認し、経験と感覚で行われていることがほとんどです。歯科治療は精密な治療を必要としますが、見えていたつもりでも実際は感染部分が残ってしまうことがあり、再発に繋がる可能性が高まります。このようなことを防ぐために、マイクロスコープを使う歯科医が増えています。

 

 

マイクロスコープとは?

マイクロスコープとは、主に脳外科などの医科領域で使用される顕微鏡です。このマイクロスコープは、肉眼では見えにくいものを3倍~30倍程度に拡大して見ることが可能です。このマイクロスコープを歯科治療で使う歯科医院が増えてきました。と言うのもマイクロスコープを使うと、ごく小さな虫歯や歯のヒビなど、肉眼では発見しにくい状態を見つけることが可能になります。また根管治療(根の治療)や被せ物の装着、歯周病治療など幅広い歯科治療領域において、より精密に治療を行うことができることも、マイクロスコープを使った治療の特徴です。

 

 

マイクロスコープを使う治療について

マイクロスコープは主に次のような治療に使用されます。

 

  • 虫歯治療(肉眼では見落としやすいほどごく小さな虫歯、削る部分を最小限にとどめる治療)
  • 根管治療(根の中の細部を確認し、細菌が残っていないかどうかを確認する)
  • セラミッククラウンなどの装着(隙間なく被せ物を装着する)
  • ダイレクトボンディング(歯に直接レジンを盛り、形成するため細かな技術を要する)
  • インプラント(より精密にインプラントを埋入する)

 

歯科治療というのはとても細かい作業です。これまでは歯科医師の技術や経験、そして毎日の治療で培った感覚で治療が行われており、その結果、たくさんの不具合を生じているのが現状です。

肉眼では感染部を取り切れたように見える虫歯も、実際はごくわずかな虫歯の取り残しがあり、その結果治療を行ったにもかかわらずまた歯が痛くなることがあります。

逆に必要以上に虫歯を削り、その結果健康な部分をたくさん失ってしまうことになります。ご存知のように、歯はいちど削ると二度と元には戻りません。削らなくてもよい健康な部分まで削ってしまう可能性が非常に高いということになります。

また根管治療は歯科医師の経験とともに、勘や感覚を頼りに治療が行われることがほとんどです。しかし根の構造は患者さんによりそれぞれ異なり、中には曲がったものや複雑に枝分かれしている形態もあります。このような根の形状の場合、細菌の取り残しに繋がってしまいます。このような勘や感覚による治療だけでは当然取り残しの可能性があり、その結果再発の可能性が高くなります。マイクロスコープを使い、目できちんと確認しながら複雑な根の治療を行うことで、細菌を完全に取り除くことが可能となります。

つまりマイクロスコープは、より正確な診断・再発の防止そして削り過ぎを防ぐためにとても有効な方法なのです。

 

 

精密で高度な治療を行うためにマイクロスコープは必要不可欠

歯科治療においてマイクロスコープを使う理由と必要性についてご説明しました。

これまで「見えていたつもり」で行ってきた治療が、マイクロスコープを使うことで確実な治療、肉眼では見えない微細なレベルまで確認することができます。そのためより精密で、高度な治療を提供することができるのです。

 

 

個別相談

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。また、セカンドオピニオンも積極的に実施しています。

〒572-0042大阪府寝屋川市東大利町11-4
072-803-7016

  • 駐車場完備
  • 診療時間8:00~17:00 (最終受付16:30)
  • 休診日土・日・祝
診療時間
8:30〜17:00

休診日 土、日、祝
※ 平日不定休あり。詳しくはホームページ内の「医院からのお知らせ」をご覧ください。

※ 最終受付 16:30

このページの先頭に戻る